PC関連

NetflixがGoogle Chromeなどで表示されない場合

NetflixをPCで見たくて、Google Chromeで再生しようとしたが画面が真っ黒で見られない経験はないだろうか。Netflixのメニュー画面で勝手に流れる動画は見られるし、メニューも特に問題がなく見たい動画を再生すると真っ黒というパターンである。筆者が真っ先に調べず試した事としては、ブラウザーの変更、つまり違うブラウザーで見られるかどうか、そして、Windows10で言えばMicrosoft Storeで配布されているNetflix公式アプリである。更に言えば、Google Chromeなどで導入している拡張プラグインが、いたずらをしていないかの切り分けで、「シークレットウインドウ」などでも試した。当然だが、Edgeで試しても同現象だったので、こちらも「プライベートウインドウ」で試したが同現象であった。 Netflix公式アプリも何故か動画が表示されなかった。 ここで勘のいい方ならなんとなくコレかなと思うものがあるだろう。しかし、Netflixのアプリも見られないのはどういう事だと困惑している人も多いかも知れない。 また、Fire FoxではNetflixは、ちゃんと動画を再生する事が出来た。  ...

Nexus Fontの起動を高速化するは要注意

Nexus Fontの起動が遅いの、なんとか速く読み込みが出来ないかなと思いネットを検索しますと意外にも当たり前なのでしょうけれど検索に沢山ヒットする。 実は公式にも書いてあるそうなんですが、Windows 10 Anniversary Update以降の問題らしく、「Windows Font Cache Service」というサービスを無効化する事でこの問題は解決するとの事で当然ながらこれを実行したのです。...

USB、Bluetoothドングル「CSR4.0」

ゴールデンウィーク中、家でWindows Vistaの機種、Windows 7starterだった機種をWindows10へアップしている機種を一気にメンテナンスした。Vistaだった機種や、7starterだった機種はBluetoothが搭載されておらず、どうしてもUSBドングル型のBluetoothが必要となる。今回は、この導入について解説をする。   CSR4.0というUSBドングル送信機 Amazonで安価に手に入る商品でCSR4.0というドングルがある。わたしは、何度となくこの商品を購入しており、毎回PCによってセットアップが違うのに多少ドギマギすることがある。今回は二つのパターンを紹介しよう。 以下、購入した商品である。今一度確認して欲しい。(広告をブロックするAdBlockを導入している場合、画像が表示されないので一時的でも解除をお願いします↓)   この上記のAmazonで売っている、「Shop-Riez...

DTMとPCや周辺機器

ここ最近、PCと周辺機器は相性が悪いものはないなと感じていたが、やはり存在する。Macは分からないがWindows機ではよくあるのだろう。 今回は意外なものが原因でPCが不安定である事に気づいた。 (AdBlockの様な広告非表示の機能を一旦停止してから見て欲しい。画像が非表示になる為だ)   まさかのハードディスク? そう答えから見出しに書いてしまったが実はハードディスクも相性があるみたいだ。というのも悪名高きシーゲイト製のハードディスクがまさかの悪さをしていた。外付けハードディスクだから当然、ハードディスクだけではなくケースにも問題があるかと思いケースを色々と変えてみたが、どうやらシーゲイトのハードディスクがやはり悪い様子だ。 困ったことにWindows10がブルースクリーンエラー頻発するので切り分けで色々と試したが一向に改善されない。 そしてハードディスクを外して暫く作業をしていたら全く問題がなかったのである。これには正直驚きを隠くせなかった。2TBのハードディスクが使えないのはかなり痛い。サンプリング音源や、データの保存場所にしていたので、かなりへこんでいる。しかし、これはどうやらDTM用に使用しているゲーミングノートPC(レノボ製)と相性が悪いだけかもしれない。 以前DTMに使用していた富士通製のFMVでは問題が今のところないのである。いったい何のチップが悪さをしているのか分からないが、レノボ製のPC以外は大丈夫なのである。ゲーミングノートに接続して使用するHDDを別にまた購入しようと考えている。...

Windowsのデフラグってどうなの?

皆様、デフラグ(最適化)はご存知でしょうか。 大多数の方がご存知かと存じますが、このデフラグは結構重要なんです。 PCの起動速度が遅くなったり、Cドライブ(システムドライブ)の容量がいっぱになったり そうした際にデフラグは行うと効果的で、容量が若干ですが増えたり 起動速度が速くなったりするメリットがあります。 面倒だし、やり方もよくわからないという方もいらっしゃると存じます。 やり方は他のサイトなどを参考にして頂きたいのですが、 実はこのデフラグ、Windows標準の機能としてあるわけですが それとは別にフリーソフトなどや有料ソフトが沢山出回っております。...

iPhoneをPCに接続してもiTunesが「0xE」エラーになる

昨年年末に滑り込みで、電池交換プログラムに出して戻ってきたiPhone 7 Plus。iTunesでバックアップを取っていたのだが、復元しようとPCに接続。しかし、0xE00000A(うろ覚えでかいているので、0の数が間違っているだろう)というエラーが初めて出て、USBポートを変えても、Windowsのドライバーを削除しても、改善されずアップル公式に書いてある通りにしたが、全くダメだった。 そこで、アップルへ電話をし確認した。 アドバイザーと話をししばらく待つと、スペシャリストへ繋ぐとの事。いつもわたしが電話をすると、スペシャリストへ繋ぐのだ(笑)(一般のコールセンターで言うとSV)まぁそれは良いとして、遠隔操作で見てもらいながら指示をされた通りに操作をする事に。ここから先は簡潔に書くと以下の様な感じである。 Windows側の操作(Windows10) ・iTunesを終了・コルタナ検索窓かファイル名を指定して実行で「%programdata%」入力しエンター・ProgramDataフォルダ内にある「Apple」へアクセス・「Lockdown」というフォルダを右クリックで削除・Windowsを再起動 以上である。 Lockdownフォルダは暗号化されたファイルが入っているらしく、稀にこの中のファイルが何らかのトラブルで壊れiTunesがiPhoneを受け付けなくなるとの事。このフォルダを削除しても何も問題は無いとの事である。また、iTunesを起動すると自動的に生成される為、消しても大丈夫である。ちなみにだが、このフォルダは当然、隠しフォルダとなっている為、ProgramDataフォルダを含め表示したい場合は別の手順が必要となる。エクスプローラーで表示タブへと切替てから隠しファイルの部分にレ点のチェックを入れよう。...